メタボロゲノミクス®
腸内環境の制御までを念頭に置いた腸内環境評価手法
ヒトの腸内は、地球上で最も高密度に細菌が存在する場所と言われています。そこに棲む「腸内細菌」は、1人あたり数百〜1,000種類以上、数にして約40兆個にも達すると見積もられています。私たちの体を構成している細胞は37兆個とされているため、それよりも多くの細菌たちが、腸内で個々に生命活動を行なっているのです。
腸内細菌はヒトによる消化・吸収を免れた食べ物の残りかすを餌としてうまく活用することで、短鎖脂肪酸をはじめとした様々な代謝物質をつくり出し、それらの一部は、腸管から吸収されて血中に移行し、全身を巡ります。そのため、腸内細菌叢(腸内細菌の群集)は消化器系だけではなく免疫系や代謝系、さらには脳機能などの遠隔臓器にまで影響し、私たちの身体全体をコントロールしていると言っても過言ではありません。すなわち腸内細菌叢は、私たちの身体にある”もう1つの臓器®”とも言えるのです。
近年の研究では、腸内環境が病気の発症や健康維持に密接に関わっていることが、次々と明らかになってきました。腸内細菌叢の組成は長期的な生活習慣や食事など、様々な環境要因で変化するため、個人により大きく異なります。また、腸内細菌叢の組成が異なると、腸内で産生される代謝物質も大きく変わるため、腸内環境に与える影響も異なってくるのです。
個々の腸内環境を適切に評価するには「どのような細菌がどのくらいいるか」を調べる遺伝子解析(メタゲノミクス)と、「どのような代謝物質がどのくらいあるか」を調べる代謝物質解析(メタボロミクス)の技術が重要になります。私たちはそれらの技術を統合し、そこで得られた膨大な情報の統合解析を行うバイオインフォマティクスを核とすることで、独自の腸内環境評価手法「メタボロゲノミクス®」を確立し、”腸内環境の制御”までを念頭に置いた腸内環境評価を可能にしました。
私たちメタジェンは、研究開発を基盤とするベンチャー企業として、人類の病気ゼロという究極の目標を達成するために、果敢に挑戦し続けています。メタボロゲノミクス®に留まることなく、最先端の科学技術を常に模索し続け、科学的根拠を基盤とした研究開発・事業開発を推進しています。
社長メッセージ
腸内環境に基づく層別化医療・ヘルスケアが健康寿命延伸の鍵
株式会社メタジェン
代表取締役社長 CEO
福田 真嗣
近年の科学技術の進歩と、科学者の飽くなき挑戦により、われわれ人類は体内における「もう一つの臓器®」を発見しました。それは腸内細菌叢(腸内フローラ)。腸管内に無数に生息する微生物たちです。腸内フローラの棲家である腸管内は、わたしたちの体内にありながら「体表面」でもあるため、食事や生活習慣などのライフスタイルに大きな影響を受けます。腸内細菌叢の組成やバランスは個人固有であり、絶妙なバランスを保ちながらわたしたちの健康維持に寄与したり、あるいはそのバランスの乱れが不調や様々な疾患の発症につながることが近年の研究で続々と明らかになってきています。大腸関連の疾患や便通のような直接的に腸に関わる症状のみならず、腸内環境は免疫系、代謝系、アレルギー、持久力、肥満、睡眠、肌質、そして脳機能にいたるまで、わたしたちの全身のありとあらゆる箇所に影響していると言っても過言ではありません。
個人固有の腸内フローラは、言わばわたしたち一人ひとりが異なる発酵タンクをお腹に持っている状態であり、その発酵タンクにどのようなエサを届ければよいのかを考える必要があります。同じエサを届けても、発酵タンクが異なれば、そこで作られる成分も個人ごとに異なり、発揮される効果が異なるためです。
メタジェンは、個々人の腸内環境を適切に分類し、個人の腸内環境に合ったアプローチを提供する「層別化ヘルスケア」、さらには各自が求める方向に腸内環境を制御する「腸内デザイン®」を実現することが、人々の健康寿命延伸のみならず、日常においても未来においても、一人ひとりが想いを叶えられる人生を送るための鍵になると確信しています。
腸内環境を調べて食品を選ぶことは、科学的に考えると当然あるべき姿です。しかし、科学的にわかっていることと、社会で活用されることとの間には大きなギャップがあります。メタジェンでは、”腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえにする”というミッションを軸として、サステイナブルに研究開発を実施し、その成果をシームレスに社会実装することで”病気ゼロ”社会の実現に向けた事業を生み出し続けていきます。
しかしメタジェングループで目指す病気ゼロ社会を実現するには、薬をひとつ、食品をひとつ、サプリメントをひとつ作っただけでは辿り着けません。多くのパートナー企業と連携し、それぞれがやりたいことと、私たちが実現したい未来を共創できる形を常に探求し続けます。自ら先頭に立って汗をかきながら、科学的根拠を社会への提供価値に繋げることで、人類の新たな未来を切り拓いていきます。
「腸内環境に基づく層別化医療・創薬・ヘルスケア産業の創出」
【福田 真嗣 プロフィール】
2006年明治大学大学院農学研究科博士課程を修了後、理化学研究所基礎科学特別研究員などを経て2012年より慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授、2019年より同特任教授。2016年より筑波大学医学医療系客員教授、2017年より神奈川県立産業技術総合研究所グループリーダー、2019年よりマレーシア工科大学客員教授、JST ERATO副研究総括、2021年より(一社)腸内デザイン学会代表理事、2022年より順天堂大学大学院医学研究科細菌叢再生学講座特任教授を兼任。2013年文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞。2015年文部科学省科学技術・学術政策研究所「科学技術への顕著な貢献2015」に選定。同年、第1回バイオサイエンスグランプリにて、ビジネスプラン「便から生み出す健康社会」で最優秀賞を受賞し、株式会社メタジェンを設立。代表取締役社長CEOに就任。専門は腸内デザイン学。著書に「改訂版 もっとよくわかる!腸内細菌叢 “もう一つの臓器”を知り、健康・疾患を制御する!」(羊土社)。
副社長メッセージ
株式会社メタジェン 取締役副社長 CTO
山田 拓司
基礎研究は社会の役に立つまで100年かかるとも言われていました。純粋な理学的研究がもたらす人類のための真のイノベーションにはそれくらいの時間がかかるものも多くあります。しかし、基礎研究から社会実装までに要する時間は特定の学問分野によってはとても短いです。特にヒト腸内環境はそれが顕著であり、その研究成果と社会との距離が近い分野です。この10年で研究が大きく進み、腸内細菌が様々な健康情報に寄与していることが明らかになってきており、研究の最先端が我々の社会生活に関与する所まで来ています。
私たちメタジェンは、ヒト腸内環境に特化した研究開発型のベンチャー企業です。先端技術を用いたヒト腸内環境に関する研究開発を行い、その結果もたらされる発見を社会実装することが大きなテーマになっています。
メタジェンが持つ技術では、ヒト腸内環境の状態を数値として表すことが可能です。経口摂取するモノがヒト腸内環境へ与える影響を定量化し、腸内環境を介した効果をしっかり知ることで、様々な商品やサービスに科学的根拠をのせて実装することが可能となります。
理学的発見や研究自体をどのように事業化するか。それを見つけていくことがサイエンスの未来ではないでしょうか。メタジェンは営利機関としてしっかりとしたエビデンスを出すサイエンスを行いながら、それを事業化する道を進んでいきます。腸内環境のビッグデータを十分に活用し、商品・サービス開発への貢献を通じて、人類の健康をもう一段階、進めていきます。
【山田 拓司 プロフィール】
2006年、京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。京都大学化学研究所特任助手、欧州分子生物学研究所研究員、東京工業大学大学院生命理工学研究科講師を経て、2016年より東京工業大学生命理工学院生命理工学系准教授。2015年、株式会社メタジェン取締役副社長CTOに就任。2020年文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)受賞。専門は生命情報科学。